BNDの経費率が0.03%へ引き下げられたようです。
情報元は以下。
Vanguard ETF Profile | Vanguard
同じ米国総合債権のAGGが先日0.03%に引き下げたばかりです。
対抗しての引き下げでしょうか。
ただし、SBI証券、楽天証券ではAGGの買付手数料無料の対象になったものの、
BNDは対象外です。
BNDも無料になればありがたいですね。
BNDの経費率が0.03%へ引き下げられたようです。
情報元は以下。
Vanguard ETF Profile | Vanguard
同じ米国総合債権のAGGが先日0.03%に引き下げたばかりです。
対抗しての引き下げでしょうか。
ただし、SBI証券、楽天証券ではAGGの買付手数料無料の対象になったものの、
BNDは対象外です。
BNDも無料になればありがたいですね。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました。
eMAXIS Slimの全世界株式(オール・カントリー)と米国株式(S&P500)です!
コロナの終息時期はいまだにみえませんが、引き続き投資は継続中。
今月のポートフォリオです。
正確にはリスク資産の中のアセットアロケーションでしょうか?
※2020年5月の時価総額比は 国内:先進国:新興国=7.8%:81.7%:10.5%
メインがeMAXIS Slimオールカントリーなのでこうなりますよね。
他にはeMAXIS Slim米国株式や個別株が少々入ってます。
引き続きeMAXIS Slimオールカントリーをメインに据えて投資していく予定です。
約3割がリスク資産です。
今後2~3年かけて全体の5~6割になるように積み立てていく予定。
現在、積み立て投資開始から丸2年。全体では4~5年かけて目標の比率にします。
今のところ当初の予定通り。
この円グラフを見るとまだまだこれからという気持ちになります。
コロナの影響で仕事中は余裕があります。
そこで、今まで気にはなっていたが、優先度が低くて手を付けていなかったことに
時間を割いています。
例えば、デスクや作業場の整理整頓。業務で使う道具や鍵の管理の見直しです。
すこしづつでも環境を改善していけば、気分もよくなります。
ただ、いざ手を付け始めるとすごく時間がかかります。
何年もほったらかしにされていたものなのでしょうがないのですが。
気長にやりましょう。